東北地方太平洋沖地震に被災された皆様方には
心からお見舞い申し上げますとともに、
一日も早い復旧がなされますようお祈り申し上げます。
震災から18日目。
想像を絶するほどの被害が毎日報道されています。
家族が揃って暖かい部屋で食事ができ布団で寝られる、
そんな普通の暮らしをできることが、こんなに幸せだなんて。
変わらずに仕事ができることにも感謝しながら、
日々を過ごしています。
今、自分にできることをしながら・・・
被災地の方々に少しでも早く笑顔が戻りますように、
少しでも早く安堵の日々が訪れますように。
2011年3月29日火曜日
2011年3月10日木曜日
瓦吹き
津市 E 様邸
E 様邸の屋根瓦はこだわりのアイボリーです。
コート・ダジュールの大地と海に溶け込んでいるような
風景が広がる、豊かな色彩と曲線にマッチした屋根瓦
です。
デザインのみではなく、台風・地震にも強さを発揮し、
日本の気候・街並みにもあう防災瓦です。
プランがどんどん目に見えて形になっていき、
完成が楽しみです!
2011年3月7日月曜日
薪ストーブ
我が家の薪ストーブは Dovre 760 C B です。
電気も灯油も使用せず、燃料は薪だけです!
見た目にも実際にも温かく、芯から温まります。
炎を見ながらまったりとしたり、おやつに焼き芋を
焼いてみたり、天板にお鍋を置いて煮込み料理など
冬の生活を楽しんでいます!!
薪を燃やすと二酸化炭素が発生しますが、
森からのおすそわけとして薪を利用する程度なら、
木樹の光合成によって幹や枝に取り込んだ
二酸化炭素が再び大気中に放出するにとどまり、
二酸化炭素増加原因とはなりません。
しかも日本では、薪となる間伐材の利用が進まないため
森林が放置されるという、困った現象が起きています。
薪の利用は、間伐材の流通を促進し、ひいては森を守る
ためにも役立つそうです。
最後に出た灰はアルカリ性なので、園芸や畑の土壌改良に
使用したり、お庭や植え木がある場合は肥料として利用でき
とってもエコです!
2011年3月4日金曜日
建前
津市 E 様邸
昨日、3月3日の建前の様子です。
お天気には恵まれましたが、時々雪が舞ったりと大変寒い日
となりました。
そんな中、 E 様ご家族にも見守って頂き無事に終えることが
できました。
夕方には、ご覧の通りの出来上がりです。
E 様には毎年お雛祭りが来ると、建前の時の事を思い出して
頂けるのではと思います!
私達にとっても、思い出深いお雛祭りとなりました。
2011年3月3日木曜日
土台据え
津市 E 様邸
前回の基礎完成後に2回目のシロアリ駆除をしました。
土台据えの様子です。
写真左側が土台を据え、断熱材を入れた状態です。
その上に28㎜の床合板を貼れば土台の完成です。
材料も届き、建前を待つだけです!!

登録:
投稿 (Atom)